スーパー大麦がここの所話題になり
この生まれたてのブログにもちょこちょこ
アクセスをいただいています。
ブログを書いた当時は楽天でも販売して
たのですがいつのまにか販売サイトが
なくなっているのに気が付きました。
スーパー大麦関係食品は帝人さんが
作っている商品ですので他には
ないんですよね(;´・ω・)
ですのでちょっと代替品というか
代わりになるような食品を探してみました
SponsoredLink
スーパー大麦の何がすごいの?
まずはスーパー大麦の何がダイエットに良いのか
おさらいと食材の紹介です。
フルクタン
腸の入り口で血糖値の上昇を抑えてくれて
脂質の吸収を減らす効果のあるフルクタンは
キクイモ、ヤーコンや
大麦穀粒(コクリュウ:粒のこと)
ライ麦(ふすま、穀粒)に多く含まれて
いるようです
キクイモ
あまり聞きなれない野菜かもしれませんが
キクイモも糖尿病にはよく私も近所の
おばちゃんから種芋もらって作った
覚えがあります。
生で食していて味のない栗のような食感で
癖はないので食べやすいですよ。
ヤーコン
ヤーコンも糖尿病の改善に適した野菜で
これも以前は畑でよく作っていて
生食で梨のような食感でほんのり甘さが
あり果物と言われてもおかしくない
美味しさです。
ただ食べすぎるとアクのせいかちょっと
口の中がイガイガします。
βグルカン
腸の中間で余分な糖質の吸収を抑えてくれる
βグルカンはシイタケなどのキノコ類や
大麦(ここでも出ましたね)や
オーツ麦(オートミールの原料)などに
多く含まれ特に大麦β-グルカンを多く含む
【もち麦】もこの頃、巷でよく耳にします。
国産もち麦もこの頃手に入りづらく
なっていますね。
SponsoredLink
レジスタントスターチ
腸の奥まで届いてやせ菌をパワーアップ
するレジスタントスターチが
スーパー大麦の一番の特徴だと思います。
レジスタントスターチは
レジスタント=抵抗のある
スターチ=でんぷん
という意味で普通の澱粉は小腸で消化される
のですがレジステントスターチは言葉の通り
消化されるのに抵抗して腸の奥底に届き
腸内細菌に良い働きをすると言われています。
レジスタントスターチを多く含む食材としては
インゲン豆やトウモロコシ、大麦(また出ましたね)
玄米や白米、あずきなどです。
そしてレジスタントスターチは米やパスタなど
加熱で糊化(ノリ状になる:柔らかくなる)
した後に冷めて再結晶して消化されにくい
状態に変化したもののことも言うようで
ご飯や茹でたジャガイモを冷ました
ものや、冷製パスタなどにも多く
含まれているようです。
ご飯もすしやおにぎりにすると
レジスタントスターチを多く含み
ジャガイモもポテトサラダなんかに
すると多く含むようですね。
関連記事 冷たいご飯は太らない?血糖値の上昇を抑えるレシピ・レジスタントスターチ
特にダイエット中、甘いものが食べたい
と思った時にはあずき=あんこを使った
和菓子なんかいいみたいですよ。
ただし糖分入れすぎや食べすぎはダメですよ!
〆の言葉
スーパー大麦が売り切れ続出の中
調べてみるとちょっと手間はかかりますが
案外簡単に代用できそうですね。
特に大麦をご飯と炊いて冷やして食べると
同じような効果が現れるのではないでしょうか
適度な運動と美味しい食事でメタボダイエット
頑張りましょう(^^♪
余談:大麦に3つの成分が入っているのには
驚きですねと書こうと思いましたが
【スーパー大麦】だから当たり前かって(笑)
この記事へのコメントはありません。