糖尿病にとって何が怖いかというと合併症を上げる人がいます。
その中でも糖尿病の悪化で足を切断するケースが出るんです。
そんな中ある一人の女子プロレスラーがイ引退される報道があったんです。
それも理由が糖尿病で右足切断。
その壮絶な人生にスポットを当て糖尿病の怖さを再認識しようと思います。
シャーク土屋さんの経歴
SponsoredLink
本名 土屋恵理子
生年月日 1970年2月19日
身長・体重 170㎝ 88㎏
出身地 東京都練馬区
デビュー 1989年10月6日
もともとはプロレスラーになりたいわけではなくデザイナーとしてFMWの団体マークを製作して売り込みに行ったところ
恵まれた体格を見てスカウトされたようです。
どこでどう転ぶかわかりませんが面白いエピソードですね。
初期のFMWのマークはシャーク土屋さんがデザインしたようですね。
FMWは大仁田厚さんが立ち上げをしたことで有名ですがシャーク土屋さんは創設メンバーの一人で
1989年10月6日の旗揚げの日にデビュー、その後ヒール(悪役)として活躍されて一時代を築きました。
1998年FMWから離脱後フリーランスとして神鳥忍や長与千種と言ったベビーフェイス(プロレスでのいい役)の対抗選手として活躍し
ヒールで有名なダンプ松本さんが現役復帰した際にはタッグを結成し長与千種、ライオネス飛鳥と対戦が話題になりました
(懐かしぃ)。
ただ2015年8月に以前より高熱が続くなどの体調不良が続いたことで病院に行ったところ
肝機能障害による1型糖尿病と診断されて入院。
最初は右足の指三本の切断手術でしたがその後に右足の膝から下を切断する大手術が行われ今では義足を着用されているようです。
また乳癌が見つかったことで右乳房の全摘出手術を行いリハビリもむなしく女子プロレスラーの活躍を断念、引退を決意されました
11月24日の引退セレモニーには多くの盟友や長与千種さんもサプライズとして駆けつけ
ヒールらしくファンからブーイングの嵐で天カウントをむかえたようです。
SponsoredLink
糖尿病で右足切断
シャーク土屋さんの場合は1型糖尿病と言って原因がいまだ解明されていない突発性の糖尿病にかかったことが原因のようです。
1型糖尿病は先天性ではなく小児糖尿病とも言われ幼い子供がなると言われている糖尿病ですが
成長していく過程でも突発的に発症する恐れがあると言われています。
関連記事 糖尿病の種類は?原因を解明。
ただ1型糖尿病患者の割合は糖尿病と診断された患者さんの5%ぐらいしかおらず
世間一般的にいわれている糖尿病とは2型糖尿病のことがほとんどです。
2型糖尿病は生活習慣の乱れから発症すると言われ予防や改善が可能だと言われています。
では2型糖尿病患者でも足の切断は起こりうるのかというと症状自体は1型糖尿病も2型糖尿病も同じだと言われていますので
2型糖尿病が悪化することで足の切断に至ることは考えられます。
ただし糖尿病になったからと言ってすぐに悪化するわけではありませんので
予防改善に努めることで足の切断は回避できると言えるでしょう。
なぜ足の切断が起こるのか
糖尿病になると血管の合併症が怖いと言われています。
動脈硬化や脳こうそく、心筋梗塞があげられますが足の動脈硬化が起こることで
しびれや冷え性のような症状があらわれ閉そく性動脈硬化と言われる病気へと発展する恐れがあるんです。
この閉そく性動脈硬化の症状は加齢が原因だと勘違いする人がおり見過ごすことが多いようです。
ですので治療が遅くなったりしていましたが今ではABI検査という検査方法があり
高血圧症や脂質異常症を伴う患者さんには検査を勧められているようです。
もし見つかったとしても軽度であれば投薬治療で症状が良くなったりとしますが
効果が得られない場合はインターベンション治療と言われる物理的な治療が施されます。
まとめ
今回のシャーク土屋さんのケースでも高熱が続き体調不良がちであったようですので
まずは自分の体の異変に気付くことです。
特に35才を過ぎての理由のわからない体重の増減や痛みなどは
何らかの病気を疑って一度医師に見せることを勧めます。
更に高熱が起こる原因には体内でウィルスや病原菌などと闘ってるサインだと思い
頻繁に高熱が続くときはすぐに医師にお伺いを立てる。
私は白血病を患っていますが本当に初期の時点で発見されたので今では白血病では99%死なないと医師に太鼓判を押されています。
でも薬の副作用でどうにもならないことがあったりしていますがめげずに改善へと向かっています。
皆さんもちょっとしたことかもしれませんが自分だけの判断に頼らず異変が出たら近くの医師へ相談したほうが良いですよ。
糖尿病が気になったら
血糖値を下げる食品 コーヒーは効果あるのか?糖尿病予防、改善に良い飲み方を調査
メタボ簡単運動・場違い脂肪を撃退!気軽に体幹を鍛える動画あり
SponsoredLink
この記事へのコメントはありません。